喉歌い常連の私が共鳴のあるクリアな声になった理由

こんにちは!

 

ボイボイスくんです

 

今回は

 

鼻腔共鳴について

 

ご紹介していきます。

 

これができれば

イマイチ声量がぱっとしないのが改善され

 歌がうまいと思われるベストな声量に!

喉歌い常連から響きのある共鳴に!

基本の声の出し方が掴める!

f:id:Voivoicekun:20191212121857j:image

 

逆にできないと

声量もない、響きもない、鋭い声

 うまく歌えてもうまくないと思われちゃう

いつまで経っても発声の基本ができない

f:id:Voivoicekun:20191212121908j:image

 

となってしまいます。

 

それではご紹介していきます。

 

 

STEP 1

 

共鳴空間とは

 

共鳴は簡単に言うと
体の”拡声機能”を使って
声を強く響かせることです。

 

音を大きくするには、
空間を作ることが大切です。

f:id:Voivoicekun:20191212121944j:image

 

手のひらを平らにして叩くより
少し曲げた状態で

叩いたほうが響きますよね。

 

ピアノやギターなどの

楽器が大きく響くのは
響かせるための

空洞があるからです。

 

これと同じように
体に空間を作ることで
共鳴させることができるんです。

 

 

STEP2

 

共鳴の方法

 

f:id:Voivoicekun:20191212122100j:image

日頃発声する機会があるなら
わかってなくても

小さくやってるはずです。

 

実は鼻腔共鳴は

N音(ナ行)、M音(マ行)、

G音(ガ行)、ン

 

これらの音で必ず鳴っています。

f:id:Voivoicekun:20191212122021p:image


ためしに鼻を摘んで出そうとすると
キレイに出てくれないはずです。

 

これらの音は

鼻から抜けてくれないと
うまく出ない音なんです。

 

なので、鼻腔共鳴の

感覚をつかむには
NMGンの音で練習する

わかりやすいです。

 

鼻をふさがない程度に

軽く触れます。


そしてNMGンの音を出します。
5秒くらい伸ばしながら

やるといいですね。

f:id:Voivoicekun:20191212122035j:image

 

うまく共鳴ができていると
鼻がかすかに震えます。

 

うまくできないときは
舌を上顎につけた状態でやると
さらに出やすくなります。

 

鼻腔共鳴が強まると

クリアで通る声が出ます。

 

f:id:Voivoicekun:20191212122049j:image

 

他の口腔共鳴や

咽頭共鳴を出すにも


鼻から抜けないと

カッコよくならないので
しっかりできるように

していきましょう。

 

今回はここまで!

 

最後にこの記事にいいねをお願いします!